2008年2月5日火曜日

近代国家は中性国家


中性国家の成立条件


中性国家の政治的決定の方法が内面的価値から切り離された
ものであるとするならば、政治上の決定を行う場合にも内面的
価値からの制約はあってはならないことになる。

例えば、多数決という無機的決定方式について、他人の意見
を尊重せねばならないだとか、よく問題を吟味しなければなら
ないだとかの内面的価値を押し付けることはしてはならないの
である。

なぜならこのこと自体が、あるひとつの価値観を他の価値観を
持った人間に強制することを意味するが故に、そのような内面
的価値から距離をおこうとする中性国家の本質と矛盾する行
為だからである。

中性国家の決定方法の条件は、このような道徳的価値観から
ではなく、純粋に物理的・形式的な必要を持ったものとして規
定されねばならない。



連帯ということ

様々な内面的価値を持った人間が、各々のいだく正義の違い
を乗り越えて中性国家として統一の決定を持つことができる為
には、国家を構成するこれらの人々が、国家としての法的な決
定に一応の服従を誓うことができるという認識をもっていなけれ
ばならない。

これを連帯といおう。

ようするに中性国家のなす法的決定に対して最低限度の信頼
と忠誠をすべての国民が共有していること。これが中性国家成
立の条件なのである。

このような連帯なくして中性国家は有り得ない。

では、いかにしてこのような連帯は生まれるのか。ここに至って
はじめて先に否定した「他人の意見の尊重」などのアイテムが
必要になってくる。

自分の意見を聞いてくれないような社会に誰が連帯を持ち得
ようか。自分の民族に対する差別を放置しているような国家に
誰が連帯を感じるであろうか。まともな吟味を行おうとせず強行
採決をしようとする国会に誰が連帯を認め得ようか。

これらを満足させる連帯の為のアイテムがあって初めて中性国
家は成立する。これらのアイテムは、多数決の道徳的前提条件
ではなくて、多数決が行い得るための物理的必要条件なので
ある。

この条件の一応のクリアなしには多数決は不可能であるし、強
行しても意味がない。反対者は誰も従わないであろうからだ。


ヨーロッパの道徳的優越

ヨーロッパ近代国家が中性国家化したのは、宗教戦争の結果
としての妥協であるのだそうな。しかしながら、一旦中性国家と
化した以上は、上記のような理由によって連帯保持のための
”物理的条件としての倫理”が発生するようになる。

ここに言論の自由だの少数意見の尊重だの他の意見に対する
寛容だのの精神が生まれ、ヨーロッパの道徳的優越という錯覚
を我々に与えたのであろうと思われる。

だが、ここに見てきたように、これらのことは近代国家の必要条
件なのであって、道徳的な価値とは無縁のものである。否、道
徳的価値から離れることによって初めて真に獲得することので
きる物理的条件なのである。